カテゴリ
全体是日々鍛錬 ラーメン紀行 新聞の切り抜き 未分類 以前の記事
2008年 04月2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 フォロー中のブログ
続 敵は我にありメモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1月28日(日)より、しょうゆラーメン変えました。
昨年、東京に行って食べ歩きし、もっとこうすればと ヒントをもらい、いろいろ試行錯誤。 今までは県外の醤油だけ使っていましたが、 今回地元の醤油も使うようにしました。 そして他にも調合をちょっと変えました。 食べてみてください。 ▲
by aiaira-men
| 2007-01-31 23:08
今日の3時過ぎ、カウンターにご夫婦での常連さん
確か2年ぐらい前、お客さん見て、ピーンときました (またかよワッハッハ) 例によって「志布志の○○さんですよね。」 「ダレッ?」 僕が小学校低学年の時、行った志布志のお店のご主人。 僕にとっては見覚えのある人、 そのご夫婦にとっては初めて見る大人の僕の顔。 「トモミツです。」また、ひっくりかえりました。ご夫婦とも。 今日もその時の話が出ました。 「あんときゃ、ひったまがったど。 あげな、たまがったこちゃなかった~!」 思い出して大笑い。 奥さんが、大学病院に診察のため、毎月1回は鹿児島にくるので、 月一回の楽しみとして当店にご来店。 店をしていればこそのお客様との出会い。 毎日、獲物を狙って、厨房から探しています。 ひっくり返る人を…。 あぁ、おもしろい☆ ▲
by aiaira-men
| 2007-01-31 21:57
先日"響き2000塾"の勉強会に誘ってくださった
"とんかつの開花亭"の田中社長がご来店。 そして清水均先生を同行。 日経レストラン等に毎月記事を連載、そして亜細亜大学の講師をされてる人。 はるばる東京から。 外食産業における現状、対策等、新しい情報、いろんなことを教わり 目からうろこ。新しい発見いっぱいありました。 凄く勉強になりました。 「何歳?」「38歳です!?」「あぁ~」(納得) 「実は29歳です」2人ともひっくり返りました(笑い) (俺はそんなにしっかりした顔(老け顔)ですか♪) そこでまた、和やかになりました。 社長が先生をホテルに送って、9時半頃またお店に。 そして1時間。熱く、さらに熱く社長の経営に対する体験談とか、 生きた経営学いろんなこと、学び、話しました。 いろんな方と知り合いになれる事、ありがたいです。 周囲の方、先輩方に感謝です。 ▲
by aiaira-men
| 2007-01-31 01:16
南日本新聞の切り抜き
「未来への設計図」の i企画社長の渡辺誠氏32歳 新聞の写真を見て「あっ!」 昨年の商工会議所"商人塾"に参加した時の同期の人です。 当時は"あい印刷"名刺交換の時に 「"あい""アイアイ"で似てますね~♪」と談笑した人。 知人がこうやって新聞に出て、活躍している事 嬉しいですね。 当店は今年は店長ヒデさんが"商人塾"で勉強しています。 スタッフも、共に向上していきたい! 店長にとっても、たくさんの人の輪ができていくことでしょう。 いろんな勉学の機会を与えられる! ありがたいことです。 ▲
by aiaira-men
| 2007-01-31 00:13
たぐっちゃんから「日曜日に来店します!」とのメール。
当日、朝からずっと厨房から店内を気にしていました。 夕方になっても姿が見えず、僕の休憩時間になり 休憩にはいりました。 休憩中は、なるべく寝るようにしています。 自分の車の中で熟睡(爆睡かな) とにかく体が資本。 携帯のアラームでお目覚め(お笑い) 店に帰ると、店長ヒデさんから 「たぐっちゃん達が来てくれましたよ♪」と。 厨房にいてお客さんの動きを注意して見ていた店長 座敷で食事を終わり、レジに向かうお客様をみてピーンと! すぐ、レジに向かい 「たぐっちゃんですよね!」「そうです♪」 しかも4人でのご来店 「ご来店ありがとうございます。」と 500円の食事券を4枚渡しました。と聞きました。 前日たぐっちゃん、れおさんから一緒にくるからとのメール。 「ご来店の時は声かけてください」と返信。 でも遠慮されて声かけが無いと当方ではどの人かがわかりません。 だから、何か特定できる情報は?と探しました。 で、見つかりました。 コピーして、全スタッフに指名手配写真(笑い)を…。 いつも、思います。 たくさんのお店の中から、当店を選んでわざわざ足を運んでくださる! 当方も、心からのおもてなしをして感謝の気持ちを表す。 その時の1杯ですべてが評価される。 どんぶり一杯の真剣勝負! だから、一杯、一杯を大事にします。 味はもちろん、心地よい接客、また来たくなる雰囲気。 NikiNikiに入会してからのたくさんの人との出会い。 しかも鹿児島の人がほとんど。 僕は人が大好き。 大好きな鹿児島で商売ができる! ありがたいことです。 まずご来店いただいたことに感謝。 感謝があって、初めてそこからすべてが始まると思っています。 たぐっちゃん、れおさん、南雲さん,そのお友達 ご来店いただきありがとうございました。 残念ながら僕は会えませんでしたが、次回のご来店を楽しみにしています♪ フォークリフト男さん、いつもご来店いただきありがとうございます。 ▲
by aiaira-men
| 2007-01-29 10:21
子供の頃、聞いたことがあります。
「商売をしようと思うなら顔を覚えなさい!」 開店してまもなくの頃「○○さんですよね。」 キョトンとしているお客さん 会ったのは僕は小学生、その人は40歳代、 子供だった僕にとっては大人の顔はあまり変わらない その人にとっては大人になった僕の顔は初めての顔。 名乗って"目は点"のお客さん♪ そして大笑い☆ 僕は名前と顔は、わりとよく覚えています。 何故ってよく聞かれますが やっぱり人が好きなんでしょう♪ 勉強に対してこれだけの記憶力があれば、 もっと違う道を歩いていたことでしょう。 人生、ままなりませぬ(笑い) 接客業をしてから、なおそういう傾向があるような…。 今は、お客様が名乗りませんので 名前がわかりません。 そのかわり、その人が何を食べたか、メニューは 7~8割は覚えています。 (僕が料理を持って行った人の場合) で、カウンターに座られたお客様に「○○を作りましょうか?」と 前回と同じメニューを言うと、 「オォ、ないごて知っちょっっとよ!?」 また、後ろにのけぞります(笑い) そして直ぐにお友達♪ お客様との楽しい会話、嬉しいです。 ▲
by aiaira-men
| 2007-01-27 01:32
25日は「翠園」の4Fで勉強会。
商工会議所の「商人塾」の卒業生の集まり。 自分は昨年の卒業で時期が違うけど 自分も誘っていただき2回目の出席。 異業種の経営者など12名。 自分達でテーマを決めて議論しあう。 その後、懇親会。 身近な人の経験談、一言、一言に重みがあり すごく、勉強になりました。 先日は商工会議所で「鹿児島夕学塾」 「時代の潮流と深層を読み解く」 講師は日本アイビーエムの内永ゆか子氏 きびしくなる鹿児島の経営環境。 いろんな勉学の機会があれば、貪欲に学び 向上していきたい。 ▲
by aiaira-men
| 2007-01-27 00:35
今日のお昼、1人でご来店のお客様
黙々と食べてる姿を見て、ピ~ンときました。 自分は厨房だったため、ホールにいた店長に 「谷山の人ではないですか」って聞いてもらいました。 「そうです」 自分の出番です! 「転校してきた谷山中の○○クンだよね?」 「アッ~。」後ろにのけぞりました。 「よく名前を覚えていたね!」 話がはずみました。 その人の後ろに回って名前を言う。 本人は振り返って「オォ~!」と後ろにのけぞる。 楽しいですよ。そんな光景。(笑い) 自分のひそかな楽しみ♪ もう何人の人がひっくりかえったことか♪ 今日も、また嬉しくてレジで500円の食事券を渡しました。 「また、来るね~♪」と。笑顔で帰っていきました。 ▲
by aiaira-men
| 2007-01-26 01:50
商工会議所主催、18年度かごしま商人塾
アイアイラーメンからは、店長のヒデさんが参加。 昨年は、私が勉強に行かしてもらいました。 店長、スーツ姿がビシッときまっていました。 生き生きとして帰ってきた店長、 まず目の色、目つきが変わっていました。 すごく為になったようで、今後、店の運営にも大きく プラスになることと思います。 店長ヒデさん、今後ともよろしくお願いします。 今日、いろいろ学んだことを私が勉強さしてもらいました。 尚、参加者名簿にたっちーさんの名前も そしてつぼじゅんさん、tenさん、お客様としてご来店の東さん こうして人の輪が広がるのが楽しいです。 第1回 石村萬盛堂 石村善伍社長 「守破離」の経営 守……先人の歩んだ道を守る 或いは基本をしっかり修得する 破……革新の手を加える 離……自分の独自の道を歩く ▲
by aiaira-men
| 2007-01-26 00:31
朝、メールがありました。
「今日はラーメン食べに行きます!」って。 11時過ぎ、ご来店 入り口で見ただけでわかりました。 視線が「ボク、アイちゃんの友達だよ♪」って…。 何も言わなくても視線があたたかいのです。 もう「NikiNikiです」は言わなくたって…。 二人揃って凄く人あたりのやわらかい あこがれる夫婦像!のようなお二人でした。 あたたかな空気が流れます。 嬉しいです! NikiNikiの人が毎日、ご来店! 本日はご来店いただきまことにありがとうございました。 ▲
by aiaira-men
| 2007-01-25 15:23
| |||||
ファン申請 |
||